|
|
|
|
1日目 晴れ |
|
|
室堂〜雷鳥沢〜剣沢 テント場 |
ぶらり山旅 コースタイム |
|
|
みくりが池からの真砂岳 大汝山 雄山
|
|
|
|
|
|
雷鳥沢 本日は多くのスキーヤーで賑わう
ことごとく抜かれていく
|
|
剣御前小屋
|
|
|
|
剣沢からの剱岳
|
|
剣沢テント場
|
今年も昨年同様同じ場所にテント設営
今回も昨年同様 テント泊は無い様である
|
|
|
|
|
|
|
|
2日目 晴れ |
|
|
剣沢テント場〜源次郎尾根取付〜剱岳〜平蔵谷下山 |
ぶらり山旅 コースタイム |
|
|
すっかり夜も明け 目の前の剱岳が美しい
|
|
テント場出発
|
3時30分に出発予定であったが 前回の北岳同様 寝坊してしまい1時間以上も遅れています
|
|
|
|
|
取り付きの大きな岩にはフィックスロープは無く 何とか通過し根っこの中に突入
|
|
平蔵谷 源次郎尾根取付
|
平蔵谷 源次郎尾根取り付き地点 もう少し下るとルンゼ取り付き地点である
|
|
|
|
|
|
|
ルンゼの上層部 まだ多くの雪が残り慎重に通過
|
|
|
|
ここを通過すれば 雪渓の残るルンゼの上層部を抜け T峰へのコルである
|
|
|
|
|
T峰を直登
|
|
T峰直登手前のコル
|
|
|
|
|
|
間もなくT峰ピークである 滑落に中止慎重に進む
|
|
T峰直登手前
|
|
|
|
|
|
T峰ピークから 目の前にU峰 やはり上層部に雪渓 そして本峰剱岳
|
|
T峰ピーク
|
|
|
|
|
|
U峰ピーク手前 雪渓に気を付け 慎重に通過
|
|
T峰ピークより
|
T峰を下るとU峰へのコル まだ多くの雪渓が残っている様である
|
|
|
|
|
|
|
U峰ピークより 本峰剱岳 私の一番好きな場所である 右に長次郎左俣 そして八ッ峰
がとても美しい 何度来ても飽きることは無い
|
|
源次郎U峰ピーク
|
今年もこの場に立つ事が出来ました
最高の眺望である ここでは大休止
|
|
|
|
|
U峰ピークからの 八ッ峰
|
|
U峰下降支点
|
U峰ピークから下り 支点手前から雪渓が現れる
そして 支点には何時も沢山のスリングが残されているが 今回は綺麗に清掃されていた
|
|
|
|
|
|
|
U峰下降下からの登り返し 山頂まで確り雪か付き ゆっくり山頂を目指す
|
|
U峰下降下から
|
下降下はテラスの上まで雪が残りロープは短くても大丈夫そうである
|
|
|
|
|
|
|
源次郎 U峰を振り返る
|
|
|
|
|
|
ここを直登すれば剱岳山頂 かなりの急登である ピックを確り打ち込み滑落に注意
|
|
間もなく剱岳山頂
|
20回以上源次郎を通過しているが 今回過去最長に時間を費やしてしまった 60代も間もなく中半 体力もかなり落ちている あと何年登る事が出来る事やら
|
|
|
|
|
剱岳頂 山頂はまだ8割程雪が残っている
|
|
剱岳山頂
|
今回寝坊も有り お昼になってしまったが 天候に恵まれ素晴らしい眺望である 来て良かった |
|
|
|
|
|
|
剱岳山頂からの眺望 剣沢そして立山連峰
|
|
剱岳山頂
|
|
|
|
平蔵のコルより 古いヤッケズボンをはき 剣沢まで一気にシリセード
|
|
平蔵のコルより
|
カニのタテバエ 雪がまだ多く残り 取り付きは かなり上のように見える
|
|
|
|
|
平蔵谷剣沢分岐 テント場までの登り返しが辛い 私の足で約2時間である
|
|
剣沢テント場
|
天候も良く 今年も源次郎尾根U峰ピークからの眺望を楽しみ 怪我無く剱岳山行を終える事が出来た
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
3日目 曇り |
|
|
|
|
|
剣沢テント場 〜 立山縦 〜 の越から 室堂下山 |
ぶらり山旅 コースタイム |
|
|
|
|
今回も剱岳 源次郎尾根を堪能し下山開始 立山を縦走し一の越より室堂へ
|
|
|
立山縦走 3000mの気持の良いトレッキングを終え 一の越より下山した
|
|
|
|
|
|
|
|