[

2025年9月14日 曇り

updated 2025.09.25
御殿場ルートから



2025年9月14日





今年も体力維持の為富士山山行を決め閉山後の富士宮五合目にやって来た 風は強く吹いているがお昼前には収まる様なのでAM5時頃を目途に出発しようと考え早めに仮眠を取る しかし深夜想像以上の風に悩まされ睡眠を取る事が出来ない 深夜3時頃天気予報を確認するが風はやむ気配は無い まだ風速15メートル近く吹いている 悩んだ末今回は中止する事を決め睡眠を取りなおす AM6時頃人のザワツク声で目が覚める 風は相変わらず強く吹いているが多くの登山者が出発して行く 改めて山頂へのシミレーションを頭で描く 下山は3時頃になるが昼からの天気予報を信じ多くの登山者に続き6時30分出発 宝永山荘を通過する頃には風速10メートル前後に落ち着き山頂に行ける事を確信した 7合目8合目を越え9号5勺で少し休憩 この先富士宮山頂へのルートを諦め直接剣ヶ峰へ変更馬 車道を進む 11時20分剣ヶ峰へ到着 風は強くまたガスの為10メートル先は見えない 当然眺望は無く残念 少し休憩を取る 今回はお鉢巡りをする予定であったが何も見えない為今回も周回は諦めこのまま御殿場口からプリンスルートを下山する 途中宝永山山頂を踏む予定であったが 御殿場 宝永山分岐辺りから風速20メートル近くになり宝永山も諦め直接五合目駐車場へ下山した


コースと所要時間

2025年9月14日                           
晴れ

富士宮口五合目出発 6時35分 →  宝永山荘 6時50分 → 新7合目7時30分 → 

7合目 8時10分 →  池田館8合目 8時55分 → 万年雪山荘9合目 9時45分 → 

胸突山荘9合5勺 10時10 分 (15分休憩) 

富士山頂 剣ヶ峰 11時20分 (15分休憩)

富士宮口山頂(浅間大社奥宮) 11時45分

御殿場口 11時50分 → 須走館 13時10分 (15分休憩)

御殿場口 宝永山分岐 13時50分

五合目下山 14時50分



  総合タイム    8時間15分 (休憩含む)




富士宮口五合目 〜 富士山山頂剣ヶ峰 〜 プリンスルート 〜 富士宮口五合目 ぶらり山旅 コースタイム


富士宮口五合目を出発


富士宮口五合目出発
6時35分

風が強い為一度は中止をか考えたが 気持ちを入れ替え出発 風が強い為少し不安である


宝永山荘手前から 風は少し収まる


六合目宝栄山荘
6時50分
この時点ではまだ眺望は有り富士宮市も眼下に見下ろせる




八合目から

七合目
5時時55分

池田館 八合目
8時時55分


毎年この辺りから高山病の兆候が現れるが今回はまだ大丈夫の様だ 


九合目当たりから次第に雲行きが悪くなる


万年雪山荘
9時45分


胸突山荘 九号五勺
10時15分
万年雪荘を過ぎた辺りから一気に体調が悪くなり気持ちが悪くなり少し吐き気を感じる様になる


観測所に到着するが眺望は無く 後のお鉢巡りを中止した


富士山山頂 剣ヶ峰
11時20分


10時15分
富士宮口山頂を諦め馬車道から剣ヶ峰へルートを変更 この辺りから眺望は全くなく 剣ヶ峰山頂に到着する頃には 自分の自分の現在地すらわからない


浅間大社奥宮から

富士宮口 浅間大社奥宮
11時20分


浅間大社奥宮から


御殿場ルートから下山開始

御殿場下山口
8時50分


須走館
13時10分
御殿場ルートから下山するがガスの為ルートが確認できない 八合目赤岩館辺りからガスも取れ少し安心する そして須走館で15分程休息



宝永山が近づくと一段と風が強くなる
宝永山分岐
14時20分


五合目下山
14時50分
宝永山を回り込み六合目宝永山荘分岐を直接五合目駐車場へ下る
浅間大社奥宮から剣ケ峰へ 須走館から山頂を見上げる わらじ館から山頂を見上げる



GPS足跡 (拡 大)  下山はプリンスルートから


スライドショー   ご覧頂くにはWindowsXp サービスパック2が必要です HOME コースタイムと記録 写真館 装備
TOP     GIF動画(スライドシー起動しない場合)    こちら 前のページ  帝釈山 次のページ  ・・・・・・・・