2024年12月15日 晴れ
updated 2024.12.20
金時山
ウィキペディアより
金時山
(きんときやま・きんときさん)は、
箱根山
の北西部に位置する標高1,212
m
の山
[
2
]
[
注釈 1
]
。別名は猪鼻岳で頂上に猪鼻神社が祀られている
[
3
]
(古くは猪鼻嶽や猪鼻ヶ嶽と称された)。
日本三百名山
のひとつ。
展望がよく、初心者でも手軽に登れることから箱根の山では最も登山者が多く、様々な登山ルートが整備されている。しかし、冒頭の写真で分かるように山頂付近は傾斜が急なため、難易度は低いものの、どのコースも山頂付近にはロープやクサリ場が存在する。
金時山山頂からの眺望
動画
2024年12月15日
公時神社より入山 登山道は綺麗に整備され非常に歩きやすい 天候も良く気持ちの良い山行である 途中金時山登頂回数7000回という年配のレジェンドに出会いただただ頭が下がるだけである 前々回の越前岳で出会った方は金時山1000回登頂でまだまだひよっこだと言われていたが確かに多くの方が日常的に登られている様である 1時間強で山頂へ 頂からの眺望は素晴らしい 目の前の富士山は何度眺めても飽きることはない 感動的で日本の象徴である 暫く眺望を楽しみその後左回り周遊 右方向樹林の隙間から富士山を眺めながらの気持ちの良いトレッキング また来たくなる山である 最後に乙女峠展望台で眺望を楽しみ下山した
コースと所要時間
2024年12月15日
曇り
金時神社駐車場 6時45分 → 公時神社 6時50分
金時山山頂
7時55分 (20分休憩)
8時15分出発 → 長尾山 8時45分
乙女峠 8時55分 (15分休憩)
乙女口 9時35分
金時神社駐車場 9時45分
総合タイム 3時間00分 (休憩を含む)
金時神社から 金時山 〜長尾山 〜 乙女峠 〜 乙女口
ぶらり山旅 コースタイム
金時神社駐車場 収容台数が少なく6時には満車であった
金時駐車場 出発
6時45分
公時神社
6時50分
金時神社で登山の安全をお祈りし出発
金時山山頂から 富士山の左手には越前岳も綺麗に映し出される
金時山山頂
7時55分
天候に恵まれ山頂からの眺望は素晴らしい 飽きる事のない景色に時間が立つのも忘れてしまう
長尾山へのルートは樹林の隙間から富士山を眺めながらの気持ちの良いコースである
長尾山
8時45分
展望台からは富士山が目の前に映し出されるが上部にガスがかかり少し残念である
地蔵峠からは緩やかな登りである
乙女峠から 標識の間から見渡せる富士山
乙女峠
8時55分
乙女峠 最後の富士山眺望ポイントである
乙女口から金時神社へ引き返す 約10分から15分である
乙女口
9時35分
乙女口へ下山 途中こちらから入山する多くの登山者ともすれ違う
乙女口からの入山の方が楽しめそうである
金時神社駐車場
9時45分
c
(GPS足跡)
スライドショー
HOME
コースタイムと記録
写真館
装備
TOP
GIF動画(スライドシー起動しない場合)
こちら
前のページ
毛無山
次のページ
元旦の八ヶ岳