|
|
|
|
1日目 晴れ |
|
|
黒部ダム 〜 真砂沢ロッジ |
ぶらり山旅 コースタイム |
|
|
|
黒部ダム下 |
|
|
黒部ダム出発
|
今回ダムからの登山者はいない
ダム下で関電の人に登山道の情報を聞く
|
|
|
|
|
|
黒部下の廊下を内蔵助谷へ |
|
|
下の廊下 内蔵助分岐
|
|
|
|
|
|
|
ロッジより明日通過する雪渓を確認 暗闇の中出発の為 細かくルートを確認 |
|
|
真砂沢ロッジ
|
真砂沢ロッジに到着 テントは少なく のんびり出来そうである
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
2日目 晴れ |
|
|
|
|
|
真砂沢〜源次郎尾根〜剱岳山頂〜平蔵谷下山 真砂沢 |
ぶらり山旅 コースタイム |
|
|
|
平蔵谷 剣沢分岐から 源次郎尾根取り付きの草むら |
|
|
真砂沢出発
|
暗闇の中 ヘッドランプを付けて出発 北方稜線への少しの期待を考え この時間を選択
|
|
|
|
|
|
取り付きからしばらく進むと現れる岩壁 |
|
|
源次郎尾根取り付き
|
取り付きは木の根っこの中 ザックが木に引っかかり体力を消耗 |
|
|
|
|
|
|
|
ルンゼ分岐近くの岩壁 |
|
|
T峰手前 もうすぐ夜明け
|
後立山方面の空が白んで来る
ココを登るとT峰ピークである |
|
|
|
|
|
源次郎尾根T峰を登り切る |
|
|
T峰ピーク
|
T峰ピークより U峰を見上げる
ガスがかかり本峰剱岳は望むことは出来ない
|
|
|
|
|
|
|
|
源次郎尾根T峰ピークより 八つ峰 |
|
|
源次郎尾根T峰
|
U峰登りより T峰を振り返る
まだ気温が低く気持が良い
|
|
|
|
|
|
|
|
源次郎尾根U峰ピークより 本峰剱岳を望む 右は長次郎谷 |
|
|
源次郎尾根U峰ピークより
|
U峰ピーク 何度来ても素晴らしい眺望だ 今回も晴天に恵まれ本峰剱岳 八つ峰 長次郎谷 後立山 感動的である 何時間でもこの場に止まりたい気持である |
|
|
|
|
|
|
|
源次郎尾根U峰ピークより 八つ峰 美しい |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
源次郎尾根U峰 懸垂下降 |
|
|
U峰下降地点
|
30分程眺望を楽しみ 下降の準備をしていたら 後からの登山者が追いついて来た |
|
|
|
|
|
|
|
剱岳山頂から 北方稜線を望む 感動的である |
|
|
剱岳山頂
|
剱岳山頂に到着するがあまりの人出にビックリ 早々に切り上げ下山開始
|
|
|
|
|
|
|
|
平蔵のコルとカニノタテバエ 下山は平蔵谷から |
|
|
平蔵のコル
|
平蔵のコルから 下山開始するが いきなりベルクシュルンドで次の雪渓に渡れない 一度割れ目の中に入り次の雪渓を乗り越える かなりの時間を費やしてしまった
|
|
|
|
|
|
|
|
平蔵谷分岐へ下山 赤線は源次郎尾根取り付き |
|
|
真砂沢ロッジ テント場
|
今回も不安定な雪渓の悩まされたが何とか下山する事が出来た 来年は雪渓の安定する時期を考えたい |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
3日目 晴れ |
|
|
|
真砂沢 〜 黒部ダム下山 |
ぶらり山旅 コースタイム |
|
|
|
|
|
ハシゴ谷乗越近くからの 剱岳 |
|
|
真砂沢ロッジ テント場
黒部ダム下山
11時05分
|
テント場で知り合った登山者と途中から同行 例年より一時間早く黒部ダムへ到着
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|