扇沢入山
黒部ダム駅
〜下の廊下〜内蔵助谷分岐〜内蔵助平〜ハシゴ谷乗越〜真砂沢ロッジ
真砂沢ロッジテント場出発〜長次郎谷分岐〜平蔵谷分岐〜源次郎尾根〜剱岳山頂
山頂〜平蔵谷下〜剣沢分岐〜真砂沢ロッジ
ハシゴ谷乗越〜内蔵助谷〜黒部ダム

  黒部ダム〜内蔵助谷〜真砂沢〜源次郎尾根〜真砂沢〜内蔵助谷〜部ダム
日程
2013年9月13日(金)〜9月15日(日)
 1日目:晴れ
 2日目:晴れ
 3日目:雨
宿泊
1日目:真砂沢ロッジ テント場
2日目;真砂沢ロッジ テント場  
山名
剱岳  源次郎尾根
山域
北アルプス
入下山
扇沢/扇沢
歩行時間
25時間30分
剱岳

源次郎尾根U峰

T峰
(9月12日)
東京 車で23時25分出発
(9月/13日)
扇沢駐車場
AM3時40分着    
黒部ダム 日電歩道出口発7時50分→ダム下着8時15分→内蔵助分岐着9時00分→内蔵助平着11時20分→
ハシゴ谷乗越着
13時40分真砂沢ロッジ着15時30分


(9月/14日) 
テント場発4時50分 → 長次郎谷分岐着5時25分 → 平蔵谷分岐 源次郎取り付き着5時50分 → 
源次郎尾根取り付き出発6時00分 →源次郎尾根T峰着8時35分→源次郎尾根U峰着9時20分→ 20分休憩
U峰下降準備
9時25分→U峰下降地点着9時55分→      剱岳山頂着11時00分
山頂発12時00分→平蔵谷コル12時30分→平蔵谷 剣沢分岐着14時30分→真砂沢ロッジ下山 15時20分

(9月/15日) 
小雨の中 テント撤収 AM5時10分 真砂沢ロッジを後にする
真砂沢出発5時10分→ハシゴ谷乗越着6時50分→内蔵助平着8時15分→内蔵助 下の廊下分岐10時00分→
黒部ダム直下着
11時55分→黒部ダム駅着11時40分

1日目




7時30分


7時50分




9時00分






13時40分


14時00分







15時30分











昨夜11時25分東京を出発し 扇沢に到着したのは3時40分すぎであった すでに駐車場は(無料駐車場) ほぼ満車のようであるが 何とか

駐車スペースを確保 6時40分まで車内で仮眠を取る  


扇沢出発
トロリーバスで黒部駅へ 約15分

黒部駅日電歩道出口より出発
連休一日前の為登山者は少ない 軽い運動を行いダム直下へ下って行く

ダム下から橋を渡り対岸へ ダムでは丁度放流が行われた 下の廊下を約1時間下ると内蔵助谷分岐に到着する 

内蔵助分岐着
内蔵助谷を登り始めると すぐに 急勾配になりロープが付けられている 何箇所かこの様な場所を通過すると 内蔵助平に到着する あせら

ずゆっくりとしたペースを保ちながら 前進すると それ程疲れは感じない この先ハシゴ谷乗越までは 歩きにくい河原を 進むことになる 時間

にして2時間程続く 石の上を 長い時間歩行する事になる為 足への負担はかなり大きい 私にとってこの河原が 一番の難所である

ハシゴ谷乗越到着
約20分休憩 樹木がまだ高い為 周りの景色は見渡すことは出来ない ここまで来れば後は 真砂沢まで下り 気持ちに余裕が出来来る

ハシゴ谷乗越発
ゆっくり休息を取り 最後の下りに向けて出発 ハシゴ谷は4箇所程 木を組みハシゴを作っているが かなり古いため 場所に寄っては踏み外し

そうである 気を引き締めて 怪我の無い様注意し降りて行く  約1時間10分程で剣沢に到着する ここから約15分ほど真砂沢まで登りになるが

苦にはならない


真砂沢ロッジ到着
tテント場には一張りのテントが立っていた 登山者は少ない様である とりあえず受付をする為 小屋へ 

小屋は本年は8月20日から休業中との事であった 本年の大雪で少し損傷をした様である ここ真砂沢ロッジオーナーは 山岳ガイドの佐伯さん

である 世界の数々の山で活躍されています 今回 源次郎尾根周辺の情報と 下山ルートの選択 そして北方稜線の情報を伺いました その際

天気予報は 5時以降発電機を回すので テレビで確認して下さいとの事で 6時頃小屋を伺いました その後 マッキンリーの話 など数々伺いま

した そして黒部下の廊下を 自転車のハンドルを短く切断し 走り抜けた話 大変感動しました 大変気さくな人で 植村直巳を慕っているとの事

でした 私も植村に憧れ 33年程まえ ヨーロッパに渡り皿洗いをし 山を目指した時の事を思い出しました 大変楽しいひと時でした 

                   一度に 真砂沢ロッジ 山岳ガイド 佐伯成司さんに 共感を覚えました

2日目 3時30分


4時50分







5時50分


6時00分












8時35分






9時20分









9時40分

9時47分


5時55分


11時00分

12時00分

12時30分


13時30分頃









15時20分





起床 天候晴れ 風もなく空気は澄み切ってしる様だ
昨夜は 寝つきが良く7時間はたっぷり 睡眠を取る事が出来た 今回ここ真砂沢か源次郎尾根に取り付くのは私一人の様である

テント場出発
暗闇の中ヘッドライト付け出発 出足は 大滝を超えるまでは 山側を進み 滝を越えたあたりから雪渓に 入る 雪の状態が良く アイゼンを装着

せず 進むことにする (前回も装着しなかった)  昨年よりこのあたりの雪渓は 多く残っている 出発から35分ぐらいで長次郎谷分岐の到着

長次郎谷には 登山者の 姿が確認できる 2人パーティの様である  分岐を後にし 平蔵谷へと進んでいく ここから約20分 平蔵谷分岐に


到着 
源次郎尾根取り付きでは親子連れと思われる2人パーティが出発の準備を終え 尾根へと入って行った 

源次郎尾根取り付き
10分程休息を取り ハーネスに捨て縄(シュリンゲ)3・4本を取り付け 出発 雑草を越えるとイキナリ 大きな岩が現れる (最初の難所) ロープ

が固定されているので 特に難しくは無いが 先行のパーティが 格闘している 待つ事10分程 何とかクリアした様である そして 多分源次郎

尾根では 一番の難所と思われる 3メートル程の壁 用心の為ビレーしながら 時間をかけて登っている (親子連れの子供は まだ若い 正しい

指導を受けている様だ) 私は単独の為ロープは出さない休息を取ってもすぐに追い着くため 気を使って 先をゆづってくれた 時間がかかっても

ゆっくり行ける為 後方でも良かったのだが 先に出ることにした  ルンゼの合流地点から上は 視界も広く 岩登りが続 後ろを気にしながら

登る為体力の消耗が激しい 何とか T峰のピークにたどり着いた

T峰ピーク到着
ここから見晴らす八ツ峰はとても綺麗で感動的である 何度来ても飽きることは無い 前方には剱岳本峰 天候に恵まれ すがすがしい

目の前のU峰を見上げると コルjからピークまで続く尾根ルートが 目視できる U峰まで行くと もう 残りは 短い 連休一日前と言う事で 

クライマーは少ない様である 双眼鏡で確認するが 前には 一人も居ない様で 後ろ先程の二人連れパーティのみの様である 

U峰到着
本日は熊の岩には テントは一張りも無い 今までこの場に立つと 2.3張りは 立っていた しかし絵になる光景である 八ツ峰は勿論 長次郎

谷コル 剱岳本峰 この場に立たないと味わえない感動である 20分程 展望に浸り 来年もコースを変えて この場に立ちたいと 思いにふける

T峰方向を振り返ると 先程のパーティが 到着していた そろそろロープを出して懸垂下降の準備をする ここは支点ががしっかりしているので

安心して 懸垂が楽しめる


安全そうなスリングを3本ほど手に取り 確認 ロープを支点にかけ 体重をかけ負荷のテスト 大丈夫そうなので 慎重に下降する

懸垂下降終了


U峰下降地点出発
後は山頂まで時間をかけて登るだけ 展望を楽しみながら 約1時間で剱岳山頂到着

剱岳山頂到着

山頂 下山開始

平蔵のコル


約3メートルのクレバスを渡り切れず  
残り2〜300メートで剣沢分岐と言う所で 3メートル程割れたクレバスが現れた 自分の判断ミスに後悔 前にも後ろにも行けなくなってしまった 

体力的に 稜線には戻れない 色々考えた末 クレバスを右の壁から乗り越える事にし ロープで一度クレバスに3メートル程下る その後壁に

渡り もう一度上層部に登り 30メートル程 トラバース 何とか隙間の狭い所を見付け 4メートル程 懸垂で下る やっとの思い出 雪渓に戻る

事が出来た


真砂沢ロッジ到着
下山ルートの状態報告に 小屋を伺う ここで またスイカを振舞って頂き 大変感激 美味しく頂きました

来年は8月に来る事を約束し 翌日小屋を後にした

3日

5時10分


6時50分


10時00分


10時55分


11時40分

15日 AM3時50分 起床  雨

真砂沢ロッジ下山


ハシゴ谷乗越


内蔵助谷分岐


黒部ダム


k黒部駅

HOME                      Back