南八ヶ岳 赤岳 山行記録

美濃戸口〜美濃戸山荘〜行者小屋〜赤岳〜美濃戸口
赤岳
(八ヶ岳 主峰)
日程
2009年2月7日(土)〜8日(日)
 1日目:晴れ、
 2日目:曇り 晴れ
宿泊
1日目:行者小屋テント
2日目:下山
山名
赤岳 (南八ヶ岳)
山域
八ヶ岳連峰
入下山
美濃戸口/美濃戸口
歩行時間
11時間20分

(2/6)
東京 車で23時30分出発
(2/7)
AM3時00分 美濃戸口 到着 AM 8時30分出発 
赤岳山荘着 9時50分 広河着12時00分時30分 行者小屋着12時30分テント泊
2/8)
テント場6時00分 地蔵尾根分岐点7:50分  赤岳山頂着9:10分 →行者小屋着10時20分 行者小屋出発1時10分
下山開始
 →美濃戸口着14時20分
1日目









8時30分 
















12時30分
2009年2月7日
厳冬の 八ヶ岳 山行 コース

何時ものように 昨夜仕事を終え その足で ここ 八ヶ岳の入り口 美濃戸口まで やって

来た 早朝3時に到着し 車内で少し睡眠をとる事にした 疲れもあり グッスリ寝込んでしま

い 眼が覚めたのはAM 8時近くになっていた 急いで ザックの中身をチェックし 

出発した 以前この時期に入山したときは 雪が深く ラッセルで時間を費やし かなり 辛い

思いをした経験がある 今日は雪も少なく コンディションは 良さそうである 出発して しば

らく行くと 車が立ち往生していた 最終の駐車場まで行く途中でスリップ 進めなくなったらしい

 ここは 協力して 手助けする事にし 20分程 手伝った 予定より少し遅れ 美濃戸山荘

に到着した 路面は凍結し 住民らしき人は 足に滑り止めを付けていた 休むことなく 赤岳

鉱泉への分岐を行者小屋方面へ 入っていく 雪は締まっており 非常に歩きやすい 約 

1時間30分で 樹林帯を抜け 広川原に着く 晴天のため 南八ヶ岳の稜線が 綺麗に映し

出される この先30分ほどで 行者小屋である


行者小屋到着 既に20張り程のテントが立っていた 設営場所を確保し 雪面を少し掘し

30分程で立てる事が出来た ( 雪山では この作業が大変である )  その後 テントに

入り 雪を溶かし ラーメンを作り 昼食にした 夕方までの ひと時を 赤岳を 見ながらす

ごした PM 7時には寝袋に入り 就床した

2日目
5時






6時









8時45分





9時10分







10時20分






14時20分
起床 天候曇り 昨夜積雪があり 10センチ程 雪が積もっていた 山頂 アタックの

準備をした 風もあり 山頂付近では 氷点下 20度以下にはなると思われる よって

 オーバー手袋も準備した


 地蔵尾根経由 山頂目指して出発した 樹林帯を抜けるころには 足先は寒さの為 感

覚を失っていた 爪先を蹴りながら刺激を与え何とか耐抜く 出発より 約1時間30分 

ガスの為ルートを見失う 下山も考えていた頃 尾根付近から声が聞こた その方向目

指して ビッケルを打ち込み 登っていった 滑落すれば 間違いなく 200メートルは落

ちるだろう 神経を集中し 何とか稜線にたどり着く事が出来た  

出発から 2時間50分 赤岳頂上小屋に着く 写真を撮ろうと思うが 思うようにシャッタ

ーが切れない 手袋は外すと 1分と耐えれない 素早く 撮ってみたが うまくいかなか

った

 赤岳山頂着 既に3人の先客がいた 厳冬に この場に立ったのは これで3度目

である あまりの寒さに 長居は無用 写真だけ何とか撮り終え 素早く下山を開始した 

文三郎道を30分程下った頃には 風も止み 青空が見えていた 山の天候は変わりや

すいものだ 

無事行者小屋へ下山した 往復4時間20分であった  少し休憩し 昼食をとっ

た後 12時テントを撤収し 下山に向け 行者小屋を出発し 美濃戸口に 着いたのは 

14時20分である 疲れも無く快適な 山行であった


美濃戸口 到着
HOME