扇沢〜黒部ダム入山  内臓助〜内臓助平〜ハシゴ谷乗越〜真砂沢(テント)〜源次郎尾根〜山頂 別山経由
真砂沢〜内臓助〜黒部ダム  下山

扇沢〜黒部ダム〜内臓助〜真砂沢〜源次郎尾根〜剱岳山頂 別山尾根経由 真砂沢〜内臓助〜黒部ダムジ」
日程
2012年9月14日(金)〜9月16日(日)
 1日目:晴れ
 2日目:晴れ 雨
 3日目:晴れ
宿泊
1日目:真砂沢山荘 テント場
2日目:真砂沢山荘 テント場 
3日目:内臓助経由 黒部ダム下山  
山名
剱岳 源次郎尾根
山域
北アルプス
入下山
扇沢/扇沢
歩行時間
12時間20分
源次郎尾根 U峰
剱岳
八ッ峰
(9月13日)
東京 車で23時30分出発
(9月/14日)
扇沢駐車場
AM3時50分着    
扇沢出発7時30分発 トロリーバス→黒部ダム着7時45分→下の廊下 内臓助分岐着8時45分→ハシゴ谷乗越着13時55分→真砂沢山荘着16時00 テント設営
(9月/15日)
テント場出発
5時17分→源次郎取り付き着6時20分→源次郎U峰着10時00分→剱岳山頂着11時50分→下山開始12時15分→テント場着16時45分
(9月/16日)
テント場出発5時20分→内臓助平経由  黒部ダム着 12時30分
1日目




7時30分



7時45分



8時45分









13時55分



16時00分











17時00分

昨夜11時30分東京を出発し 扇沢に到着したのは3時50分すぎであった 今シーズンより ターミナル前の駐車場は全て有料になった為

少し手前にある 無料駐車場に 車を止めた 連休一日前の為 まだ 空きは 残っていた 


扇沢出発
トロリーバスで黒部ダムへ 約15分ぐらいで到着する 


黒部ダム到着
今回初めて 内蔵助谷から 入山を決め 黒部下の廊下を下る 約1時間 内蔵助出会いに到着する


内蔵助出会いに到着
この先下の廊下は 雪の為 通行禁止の 立て札が置かれていた 内蔵助谷入ると 登山道は荒れ 所々で 応急処置で 整備した後

が見受けられる 山肌が崩れている箇所には ロープが張られ 通行には 神経を集中して 通過する 天候は 良く快適な山歩きである

 しかし 初めてのコースの為 時間の配分を誤り 体力を使い果たしてしまった なぜか 内蔵助平を 通過してからは 特に 時間が長

く感じ へとへとになり 1時間遅れで ハシゴ谷乗越U到着


ハシゴ谷乗越到着
少し休憩をし 最後の力を振り絞って ハシゴ谷を下っていった 何とか 遅れながらも 真砂沢小屋に 到着することが出来た


真砂沢小屋到着
テント場には 3張りの テントが立っていた 連休一日前と言う事も有り 登山者は少ない 一日早めた事が 正解であったようである 

テントの受付を済ませると 小屋のおやじに 明日のコースの確認をされ 源次郎尾根を告げると U峰では 少しの時待ちが有るかも知

れないと言うことであった それと下山は アイゼン ピッケル持参なら 長次郎谷 または 平蔵谷を進められた そして 明日の出発は

 夜が明けてからするようにと 念を押された 沢が荒れているので 暗いと 平蔵谷までの 登山道が確認できないとの事であった 今

回 アックスハンマーを 持参したので 上に上がってから 決めると伝え テントに入った


夕食をとり 今回かなりの体力を消耗した為 早めに 就寝した




2日目 3時50分





5時17分







6時20分

















7時40分







10時00分
10時30分













11時50分


12時15分



14時40分


16時45分


起床 天候晴れ 風もなく空気は澄み切ってしる
昨夜は 20時頃から 約1時間雨が降ったが 天候も回復 本日は 絶好の 登山日和になりそうです 朝食に 何時もの通り お餅4個を

 食べ 出発の準備をした 必要な物をサブザックに詰め込み 忘れ物が無い事を確認 その頃外は明るくなってきた


テント場出発
一人だけの出発となった 沢に下りるまでの 登山道は おやじの言った通り 寸断され 通過に 手間取ってしまった (暗いと確認でき

ない) 長次郎谷出会いでは 熊の岩を目指している 二人の登山者が確認できた 剣沢からの出発であろうか そして直ぐ先に 平蔵

谷が見えてきた


源次郎尾根取り付きに到着
既に剣沢から下りて来たと言う 2人の登山者が 準備を終え 出発して行った こちらも 早々に 登攀道具を身に付け 出発する

取り付きは 雑草の中である 5分程で 最初の 難所 大きな岩を越えなければならない 先に出発した パーティーの 一人が 難儀

をして越えていった 固定ロープが 付いているので 越えられるが 無ければ かなり手間取るかもしれない そして 木のトンネ そし

て大きな根っこをまたぎ 2番目の 難所が現れる 先の二人が 越えられず ロープを出す相談そしてした そして道を譲られ こちらも

 岩下から 登りのルートを確認 やはり 難しそうである

とにかく 岩右側から 手がかりになりそうなポイントを探り取り付いてみた 少しだが 指先が かかり 足も 支点が取れた すると 後

は 支点が取れ 登り切る事ができた  2人のパーティーを残し 先に進んだ  約1時間で 樹林帯を抜け視野が広がる 休憩できそう

な場所が 現れたので しばらく 休息


出発
ルンゼとの合流 本稜を T峰を目指し進む 岩に取り付く形で 進むが 手掛かりが有る為 特に不安は無い 展望を感動しながら 

ゆっくり T峰を 登りきる ピークに立つと 八つ峰が目の前に飛び込んできた しばらく 眺めていた T峰下りから見るU峰は 樹林

帯と岩稜の間を登って行くようである 折角稼いだ高度 再び U峰への 取り付き間で下って行く 


U峰ピーク到着 休憩
下降地点は 少し下った所にある 支点ポイントには 鎖がセットされている 色とりどりのスリングが 取り残され 安全そうなテープを 

3本程選んで ロープを掛ける エイトカンに ロープをセットし 下を見下ろすが 下降地点は見ることは出来ない 久々の懸垂下降 時

間を掛けながら岩壁を確認する 至る所に 残留ハーケンが残されている 短いロープで 何回か支点を取り直した後である  今回

81ミリロープ 50メートルを持参 ピッタシ 最終地点より少し上にあるテラスに 届き ロープの選択は 正解だったようである 後はクラ

イムダウンで 安全に下に下りることが出来る


後は 本峰目指して 登るだけである 約1時間20分 何箇所かの岩場を乗り越え 剱岳山頂に飛び出ることが出来た


剱岳山頂着


下山開始
天候が 崩れ雨に変わり 長次郎・平蔵谷をあきらめ 別山尾根を選択 びしょ濡れになりながら 時間をかけ 下山した


剣山荘着


真砂沢テント場着


3日目 3時30分





5時20分


7時13分


8時40分


10時40分


12時30分


起床
昨日の雨で全てが 濡れてしまったテントの中で 登攀道具まで 濡れているので 入山した時よりも 2キロぐらいは 重くなっているは

ずである パッキングを終える頃には AM5時を回っていた 


テント場出発


ハシゴ谷乗越着


内蔵助平着


下の廊下 内蔵助出会い着


黒部ダム着

HOME                      Back