2025年06月01日 曇り
updated 2025.06.15
七面山
ウィキペディアより
七面山
(しちめんさん)は
山梨県
南巨摩郡
にある1,989mの
山
。
三角点
は1,982.4m
[
注釈 1
]
。
日本二百名山
の一つに選定されている。
山頂東北部の約73haが歴史的に
久遠寺
の寺領であり
[
1
]
、現在も周囲を
早川町
に囲まれた
身延町
の
飛地
となっている
[
1
]
。そのため、
身延山
支院の住職たちが交代で別当を務め、
七面山別当
と呼ばれている
[
2
]
。
文永11年(1274年)に
日蓮
が開いた
身延山
久遠寺
、また
法華経
を守護するとされる
七面大明神
(七面天女)を祀る信仰の山で、日蓮書状(「日蓮上人遺文」)にも記されており、
日蓮
の高弟である
日朗
が開いたといわれる。
七面山山頂
動画
2025月06月01日
6月に入り七面山山行に出かける 登山口は表参道を選び早朝5時前駐車場に到着 既に空きスペースは2.3台分しかない 何とか駐車し5時出発 先行の登山者の後をゆっくりと追っていく 2時間近く経過した頃 上の方からお経を読むような声が聞こえて来る 暫くして多くの七面山信者の方が法華経を唱えながら下山して来る ここは日蓮宗の山岳霊場としても知られている為多くの信者の方々が訪れるのであろう 数は数えなかったが100人以上の信者の方々ですれ違うもの大変だ さらに信者の多くは外国の人で驚かされた 7時半過ぎ敬慎院に到着 景観は良さそうな場所であるが本日は曇りの為眺望は良くない 残念 小休憩の後七面山山頂に向かうが途中太ももが痙攣を起こし10分程動けなくなってしまった ここ何回かの山行でも何度となく起こり少し心配だ 少し痛みは残るが何とか山頂に到着 その後10分程先にある七面山最高地点へ この地点は分かり辛くGPSが無いとたどり着くのは難しい 写真だけ納め七面山山頂に戻り暫く休憩を取り来たコースを下山した
コースと所要時間
2025年05月05日
晴れ
表参道登山口 5時00分 → 和光門 7時25分 → 随身門 7時40分
七面山山頂
8時35分
七面山最高地点 8時50分
七面山山頂 8時55分 (15分休憩)
山頂下山開始 9時10分
表参道登山口下山 11時05分
登り 2時間35分
下り 1時間55分
総合タイム 6時間05分 (休憩を含む)
表参道登山口 〜 七面山 〜 日帰り
ぶらり山旅 コースタイム
5時前駐車場は 空きスペースは殆どない
表参道登山口出発
5時00分
駐車場はほぼ満車であるが人影はない 既に出発しているのであろうか
5時丁度鳥居をくぐり出発
和光門の先 梵鐘は登詣した人が自由に撞ける
和光門
7時25分
ここまでの間何人もの信者の方がとすれ違う 多くは外国の方々で驚いた
曇りの為眺望は無し 残念
随身門
7時40分
色々な登山記録などでこの門からの富士山が撮影されている 本日は曇りの為眺望はなく残念であった
七面山山頂手前 先の急登で太ももが痙攣を起こす 10分程動けなかった
七面山山頂
8時35分
出発から2時間20分飯縄山山頂に到着 360度の眺望がすばらしい 北アルプスから後立山そしてもちろん北信五岳 昨日登った黒姫山も映し出される 天候も良く30分程頂を楽しんだ
七面山最高地点
8時50分
最高地点は10分程先に有るとの事で移動 すれ違った登山者に分かりずらいとの事でGPSで確認 分岐を通り過ごし少し下ってしまった
本当に分かりずらい
七面山山頂
8時55分
山頂下山開始
9時10分
表参道登山口下山
110時05分
(七面山周辺地図 GPS足跡)
HOME